「学力の経済学」読破!要約して、育児や教育に生かすために取り組むことをまとめてみた【書評】
自分の「子どもとの関わり方」を改めて考えさせられる本をこの度読むことができました。 それが、「学力の経済学」という本です。 「学力」の経済学 posted with ヨメレバ 中室 牧子 ディスカヴァー・ト […]
笑顔になれる考え方や理想の働き方実践、日記的なつぶやきまで・・・育児生活を送る神戸住まいの主婦が綴るブログ
自分の「子どもとの関わり方」を改めて考えさせられる本をこの度読むことができました。 それが、「学力の経済学」という本です。 「学力」の経済学 posted with ヨメレバ 中室 牧子 ディスカヴァー・ト […]
本日2018年11月17日は次男の2歳の誕生日。 というわけで、今日は次男へのメッセージをたくさんの写真とともに書いていきたいと思います。 今日は思い出や成長記録などを綴るという100%自己満記事ということで、よろしくお […]
日々成長していく子どもたち。気づくとスマホでパシャッと撮って、スマホのギャラリーがいっぱいになってたりしませんか? 子どもたちや家族、旅行先で撮った写真をプリントアウトして、アルバムや写真立てに入れている人も多いと思いま […]
先日、お出かけしたときにたまたまいただいた「グリーンルイボスティー」。 今まであまり飲んだことがなかったんですが、調べてみるとなかなかこれがスゴイ効果を持つティーだとわかったので、積極的に飲んでみることにしました。 ・妊 […]
男女の違いというのは多数あります。それによって、恋人や夫婦関係でも「あれ?」と思うことってありますよね。 「え、なんでわかってくれないの?」「ん?そう来る?」みたいな。 ちなみに、うちはおそらく周囲から「か […]
昨日Twitterで見つけた「#子育てっていうこの無理ゲーよ」タグ。 「そうそう、わかる!」と思うものもあれば、「それはツラい・・・!」と思うものまで「ママさん、お疲れ様です!」と言いたくなるツイートを5つ選んでみました […]
怒らずにいようと思ってもついカッとなって怒鳴ってしまう。イライラしてしまう。 それには原因があります。 今回はアンガーマネジメント本から8つのイライラの原因のうち、3つの原因とその対応策をシェアしますので、ぜひ参考にして […]
アドラー流では、「叱らない」「ほめない」を推奨しています。 「ほめない」というのは、「感謝を伝える」に置き換えるということは以前の記事でお伝えしましたが、では「叱らない」というのはどうすればいいのでしょうか? 【関連記事 […]
今日はざっくりラフな子どもの成長日記を。 要は、 興味関心があるものをとことん突き詰めさせてあげるって大切 興味関心があるものと触れていると何より子どもがとても楽しそうでどんどん自分で知識を深めてくる 好きなジャンルがあ […]
【男の子の才能を伸ばす親はあえて「放置」する~本人のこだわりの邪魔をしていませんか~】 さきほどたまたま見かけたこのネットニュースの記事を読んで「なるほどなぁ」と思いました。 モンテッソーリ流の考え方なのかもしれませんが […]