「その肩書、何?」
「そもそも、色鉛筆アニメーションって何?」
疑問点は色々とあると思いますが、
とにもかくにもまず、私の自己紹介ストーリーをどうぞ↓
神戸在住、2015年1月と、2016年11月、
2人の男の子の母親でもある私。
幼少期からイラストを描くことが好きだったのですが、
社会人になり、結婚・出産し、
毎日の家事育児とパソコン作業が忙しいという理由で
描くことから離れていました。
在宅で収入を得るべく、
パソコンでアフィリエイトやブログ作業を行っていたわけですが、
伸び悩む収益を毎月眺めながら、
「私ってどんな強みがあるんだろう?
自分らしさを発揮できる場所ってどこなんだろう?」
と考えていました。
そして、ずっと頭の片隅で
「いつかイラストをのびのび描ける環境で過ごせるといいなぁ」
とも考えていました。
2019年までは数々のアフィリエイトサイトのほか、
日常に関することをメインに書いている「笑顔になれるブログ」であったり、
プロフィール動画でもある通り、
ビジネス書や自己啓発書を読むことが好きということもあって、
書評や本の内容、本に関するおすすめサービスなどの紹介をするブログ
「かずみんの本棚~30代ママがフリーランスで楽しく稼ぐために学んだ書籍たち~」
を運営。
そして2020年。
伸び悩んでいるところを
ビジネスのコンサルティングをしてくださっている方に相談したところ、
「イラストが好きなら、
自分の経歴を紹介した動画をイラストで描いてみるのはどうですか?」
とアドバイスをいただき、
プロフィール動画をさっそく作ってみました。
一度動画を作ってみて、難しさとともに
「あ、やっぱりイラストを描くのは面白いな」
と改めて感じました。
さらにこれは、「個人の経歴を魅力的に見せるツール」
「商品やサービスをわかりやすく楽しく伝えるツール」になり得る
ということもわかりました。
その後、個人的な受注や、ココナラを通じて
色鉛筆アニメーション動画制作や、イラストの仕事をいただけています。
さて。
先ほどプロフィール動画として見ていただいたものが、
私が制作する「色鉛筆アニメーション」というものです。
ほかにも、このような動画も制作しています↓
※動画はBGMのみです
これらの動画は、
「ホワイトボードアニメーション」という制作方法を
参考にさせてもらいました。
2009年ごろのアメリカのテレビCMがきっかけで
広まったとされているホワイトボードアニメーション。
再生回数1000万回をこえる動画も複数あり、
さらに「ホワイトボードアニメーションアーティスト」という
専門家が出てくるほど大人気の手法となっています。
日本でもようやく、
「Vyond」や「VideoScribe」といった
ホワイトボードアニメーション作成ツールを使って
ビジネス書籍をイラストや図解を入れてわかりやすく解説されている
YouTube動画がじわじわ人気になってきましたよね。
私の場合、ホワイトボードではなく、
紙にペン、そして色鉛筆で着色したものを使って、動画を制作します。
主に、プロフィール動画のようなライブ感のある
「一発描きアニメーション」。
そして、イラスト素材を別で制作することで、よりイラストクオリティを高めた
「素材を使ったアニメーション」の2パターンを準備しています。
はい、効果あるんです。
心理学者のリチャード・ワイズマン氏が行ったこんな実験があります。
①出演者が語りかける動画
②ホワイトボードアニメーションの動画
どちらの方が動画の内容について視聴者さんは覚えていたと思いますか?
・・・
・・・・・
・・・・・・・
答え、わかりましたか?
実はホワイトボードアニメーションの方が、
視聴後に動画の内容について質問した問いに対して
15%も正答率が高かったんです。
理由として考えられているのは、
①語りかける動画の場合、
話し手の表情や手の動き、雰囲気、話し方など、内容以外の別情報が入り、
注意が散漫になるから
②一方、ホワイトボードアニメーションの場合、
内容のみに集中できるから
③人間の本能として、「動くもの」を目で追ってしまうという習性があり、ホワイトボードアニメーションであればその人間の本能を上手く活かせるから
副業時代、そしてコロナウィルスによって
あらゆるビジネスの「オンライン化」が始まっています。
実績やコネのない個人の起業家さんや、
実店舗を経営している方がオンラインに参入してきている今、
どうやって自分や商品サービスを売り出していいかわからない
という人は多いです。
そこで、ぜひ活用してほしいのが
「あなただけのストーリーを語る」ということ。
起業するまでどんな苦労があり、今に至るのか。
どういう想いがあって、この商品サービスを開発したのか。
あなたが、お店を運営するようになったストーリー。
それらを真摯に伝えることで、ファンを増やせるんです。
ストーリーには、人を動かす力があります。
ストーリーには、信用を高める力があります。
ストーリーには、共感を呼ぶ力があります。
それが、色鉛筆アニメーションを使った動画によって、
わかりやすく印象に残る形で表現できます。
色鉛筆アニメーションというのは、人間の本能に則った、人を惹きつけるのにめちゃめちゃ効果的なものなのです。
このように、ブランディングとしてのストーリーを
色鉛筆アニメーションで表現することが王道かもしれません。
ですが私自身、
このような動画を作ってYouTubeにアップロードしています。
自己紹介ではなく、
ブログ記事を動画にして解説しているんですね。
手書きで動画として説明していくことで、
文章ではピンと来なくても、
音声&簡単なイラストの方が理解度が深まる
という人が少なからずいるからです。
というか、文字を読むのが苦手な人って結構いますからね。
このように、
動くものを目で追ってしまう習性と、
イラストや図解のわかりやすさをミックスさせ、
さらにアナログな色鉛筆で描くイラストということで
オリジナリティの高い動画を制作しているというわけですね。
できるだけお客様の想いやご希望に沿った動画を制作したいと考えておりますので、
細かい動画構成などのやりとりをメールやFacebook/Twitterのダイレクトメッセージで
何度かさせていただきます。
また、この色鉛筆アニメーションは私個人で一つ一つ手描きで作っているものです。
そのため、どうしても「低単価で大量に作成する」というスタイルはとれません。
なので、
●動画制作を全部任せてほぼノータッチで完成させたいという人
●できるだけ低単価でたくさんの動画を作りたい人
申し訳ありませんが、
このような方はお断りさせていただきますので、ご了承くださいm(__)m
それでは、ここから色鉛筆アニメーション制作サービスについてお伝えします。
一覧でザッと確認したい方は、以下の「ご提供中のサービス一覧」をご覧ください。
※ココナラのサービス一覧ページに移ります
ただ、ココナラの手数料を払うよりも
直接発注してくださったご縁を大事にしたいので、
ココナラ価格から20%OFFします!
気になった方は、お気軽にお問い合わせくださいね^^
(イラストのご希望があればココナラより500円OFFの1枚2500円)
10秒以内、1カットの色鉛筆アニメーションを制作します。
YouTube動画のオープニングやエンディング、
商品サービスの広告などに使えます。
あなたのブログ記事を、解説動画にします。
ちなみに、上記の動画はこの記事を動画化したものです。
ふと、
「ブロガーさんってめちゃくちゃ勉強になるコンテンツを
いっぱい発信してるけど、
『この記事を動画にだれかしてくれないかなぁ』
なんて思っている人が結構いるんじゃないかなぁ?」
と思い立ちまして、
「ブログ記事を動画にするサービス」を始めることにしました。
一番PV数がある記事や、
「動画にしてみたい」
「これは文章より動画の方が伝わりやすそう」
と思われる記事がありましたら、
その記事のURLをお送りいただければ、
無料で動画構成のラフ案と台本のシナリオ、お見積りを
作らせていただきます。
それを見て気に入っていただけたら、
初回はお試しとして特別価格5000円でご提供します。
2回目以降もご継続希望の場合は、
シナリオ台本のボリュームやイラストページ数によって
3万円~でご提供させていただきます。
SEO流入だけでなく、YouTubeといった動画媒体からの集客口を
増やしたい方におすすめです。
【セット内容】
・シナリオに沿った色鉛筆アニメーションの構成案作成
・シナリオに沿った色鉛筆アニメーション動画制作作業
シナリオをお客様からいただき、
そのシナリオに沿った色鉛筆アニメーション動画を制作します。
ご自身で声入れや動画制作ができる場合、
もしくは色鉛筆アニメーション動画のみ必要な場合は、
こちらのコースをお選びください。
【セット内容】
・シナリオに沿った色鉛筆アニメーションの構成案作成
・シナリオに沿った色鉛筆アニメーション動画制作作業
・シナリオに沿ったナレーションの声入れ
・音声と、制作した色鉛筆アニメーションをあわせる動画編集作業
シナリオをお客様から頂き、
そのシナリオに沿った色鉛筆アニメーション動画制作し、
声入れまでさせていただきます。
納品させていただいた動画ですでに声入れまで完成しているので、
そのままYouTubeにアップロードできます。
・2000文字程度のシナリオで、基本価格50,000円です
・動画に音楽をつけたい場合は、著作権フリーの音楽も一緒に添付していただければ、+2000円で動画に音楽をつけることも可能です
・動画で描いたイラストのうち、好きなものをそれぞれ撮影した画像もオプション料金+2000円でお渡しできます
→LPやサイト、ブログに使うキャラクター画像素材としてご自由にお使いください
・似顔絵も描けます
→人物の写真を添付していただければその方のイラストで動画を制作します
→一度描いたものを見ていただき、「やっぱり違うキャラがいい」という変更ももちろん可能です
・「一発描き動画」と「素材を使った動画」が選べます
一発描き動画の場合、イラストの質は低くなりますが、ライブ感が強いので、「どんな絵ができるんだろう」と見ていて楽しい動画ができます。
素材を使った動画の場合、動画内ではほぼ文字しか書かないためライブ感は弱くなるものの、イラストのクオリティは一発描きに比べてグッと高くなります。
実はかずみんさんの色鉛筆アニメーションに出会う前に、同じようなサービスを紹介された事があり気になってはいました。
その時はその他の事でバタバタしてまして、なんとなくタイミングを逃してしまっていました。
今回かずみんさんの作成されました色鉛筆アニメーション動画を拝見し、「これだ!」とビビッと来たのです♡
ちょうど良いタイミングで欲しいものが目の前に現れたような、そんな感覚でした。
動画で語るだけよりもアニメーションなのでとても親しみが持てますし、見ていただく方が続きが気になる動画だと確信しています。
見ていただくお客様にも楽しんでいただきたいですし、アニメーションにする事で伝えたい事が伝わりやすくなるとも思ってます。
何よりも好みのイラストだったのも嬉しかったです。
とても良い出来でしたので2つもお願いしてしまいましたが、また新しい事を始める時にぜひともお願いしたいと思ってます。
この度は素敵な作品をありがとうございました。
自身のブランディングにと、PR動画を依頼しました。
僕が作ったシナリオが長すぎて、カットを申し出られると思っていたのですが、
カット無しでものすごい長編を作って頂き本当に感謝です^^
ナレーションを入れる為、何度も見ていますが、
作品が良すぎて泣けてきます。
やり取りでは意外な共通点も多く、ものすごく楽しかったです。
機会を作り、仲間に紹介させて頂きます。
ありがとうございました^^
Q.イラストのみの制作はお願いできますか?
A.はい、可能です。
SNSアイコンや似顔絵、キャラクターイラストなど1枚2500円で承っております。
リアルなイラストではなく、可愛い雰囲気のあるちびキャラ(頭身の低い)が得意です。
また、ブログやサイトの記事サムネイル画像なども受注しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q.納品までどれぐらいの制作期間がかかりますか?
A.シナリオの長さやコースによって変わります。
たとえば、
シンプルコース(2000文字程度のシナリオ)・素材を使った動画制作では、
目安としてシナリオをいただいてから
2週間程度で納品させていただいています。
Q.具体的にいくら費用がかかり、どのように支払えばいいですか?
A.無料でお見積もりをさせていただきますので、まずはお気軽にご相談、お問い合わせください。
お見積もりをさせていただき、ご納得いただけた場合は
・Paypal決済(クレジットカード対応)
・銀行振込
にてお支払いを行っていただきます。
ご入金確認次第制作作業に入りますので、
よろしくお願いいたします。
Q.全額返金保証はありますか?
A.申し訳ありませんが、受け付けておりません。
ご提供できるイラストアニメーション動画のクオリティをサンプルにてご確認いただき、
ご納得いただいたうえでお申し込みをお願いいたします。
あなたや、あなたの商品サービスが生まれたストーリーは、
誰かの心を動かします。
イラストや図解を取り入れることで、
ただ文章で書かれたものよりもわかりやすいですし、親しみを覚えます。
ぜひ、あなたの
「想いがあふれる発信」「個性的でオリジナリティのある発信」
のお手伝いをさせてください。
気になったあなたは、お気軽に以下からお問い合わせくださいね。
お待ちしています!^^