ビジネスに関すること お店や商品サービスのファン増やすためには?ファンの正しい作り方3つ こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m色鉛筆アニメクリエイター兼書評ブロガーのかずみんです今日は、キングコング西野さんのYouTube音声動画「西野亮廣エンタメ研究所」からのまとめと学びをシェアします。テーマは「ファン... 2020.09.10 ビジネスに関すること学んだこと
オススメ 「デザインやイラストの構図が苦手」を克服するために取り入れるべき習慣3ステップ こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m色鉛筆アニメクリエイター兼書評ブロガーのかずみんです2020年8月から、クリエイター向けの有料コミュニティに参加しています。参加したからには積極的に取り組みたいと思い、早速添削会で... 2020.08.14 オススメ学んだこと
ママの働き方 ママハタトレーナー講座を受けて「怪しい」部分が吹っ飛んだ!わかったこと、感じたこと こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 平成最後の4日間ぶっ通しで、朝から夕方まで6時間がっつり「NPO法人 ママの働き方応援隊(ママハタ)」のトレーナー講座を受けてきました!毎日... 2019.05.07 ママの働き方学んだこと
学んだこと 「やめてみた。」を読んだ感想とやめてみようと思うこと【ネタバレ】 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 12月、大掃除の季節ですね!皆さまは家のお掃除、順調でしょうか?私は全然です(´ー`)そんな時にナイスタイミングで読んだのがこの「やめてみた... 2018.12.08 学んだこと笑顔になれる考え方
アドラー心理学 【アドラー流】叱らない伝え方とは「毅然とした態度で伝える」こと こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です アドラー流では、「叱らない」「ほめない」を推奨しています。「ほめない」というのは、「感謝を伝える」に置き換えるということは以前の記事でお伝え... 2018.11.02 アドラー心理学学んだこと
学んだこと 「男の子の伸ばし方」のネット記事が役立った!実践したいこと3つ こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 【男の子の才能を伸ばす親はあえて「放置」する~本人のこだわりの邪魔をしていませんか~】さきほどたまたま見かけたこのネットニュースの記事を読ん... 2018.10.30 学んだこと
オススメ 「シンプルで居心地のいい、持たない、ためない、丁寧な暮らし」という言葉に惹かれる私が最近読んだ金子由紀子さんの本とは? 「暮らし」をもっと快適に、大切にしたいと思って始めた一人暮らし。それから数年経ちました。気づけば家庭を持ち、「仕事」ではなく「暮らし」を主体に考える生活になっています。だからこそ、余計に目を引くようになった「暮らし」に関する本たち。最近読ん... 2016.11.06 オススメ学んだこと笑顔になれる考え方
オススメ 子育て中でなくても参考になる!「ほめ日記~子育てハッピートレーニング~」を読んでみた!【感想とまとめアウトプット】 こんにちは、*min*です。このブログ、「いいこと日記」や「ほめ日記」などの検索で来てくださっている方も増えてきました。ありがとうございます。昨日、手塚千砂子さんの「ほめ日記―子育てハッピートレーニング」を読んだので、その感想とまとめアウト... 2016.10.22 オススメ学んだこと笑顔になれる考え方
学んだこと 「強みを活かそう」ってよく聞くけど、自分の強みって何?自分の強みを知る方法とは ビジネス書とか自己啓発本によく書いてある「強みを活かす」ということについて。強みを活かした仕事がしたいだとか、そんな暮らしをしたいとか思ったことってありませんか?私はあります。そりゃあ自分の得意なことで他の人も喜んでくれるなら、役立つなら大... 2016.10.18 学んだこと笑顔になれる考え方
学んだこと 自称「笑顔プロデューサー」に関して、今さらながらハッと気づいたこと このブログのタイトル「笑顔になれるブログ」。「自分が持っているスキルを磨いたり、経験したことを発信することで、それが誰かの笑顔に役立てるように」そう思ってつけた名前なんですが、自分自身にも人生のミッションとして「笑顔プロデューサー」といった... 2016.10.12 学んだこと笑顔になれる考え方