笑顔になれる考え方 #子育てっていうこの無理ゲーよタグで「ママさん、ホントお疲れ様…!」を実感するツイート5選 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 昨日Twitterで見つけた「#子育てっていうこの無理ゲーよ」タグ。「そうそう、わかる!」と思うものもあれば、「それはツラい・・・!」と思う... 2018.11.11 笑顔になれる考え方雑記
アンガーマネジメント イライラの3つの原因と対策【アンガーマネジメント本】 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 怒らずにいようと思ってもついカッとなって怒鳴ってしまう。イライラしてしまう。それには原因があります。今回はアンガーマネジメント本から8つのイ... 2018.11.05 アンガーマネジメント笑顔になれる考え方
アドラー心理学 【アドラー流】叱らない伝え方とは「毅然とした態度で伝える」こと こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です アドラー流では、「叱らない」「ほめない」を推奨しています。「ほめない」というのは、「感謝を伝える」に置き換えるということは以前の記事でお伝え... 2018.11.02 アドラー心理学学んだこと
3歳 恐竜図鑑にハマる3歳児・・・子どもの記憶力ってすごい こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 今日はざっくりラフな子どもの成長日記を。要は、 興味関心があるものをとことん突き詰めさせてあげるって大切 興味関心があるものと触れていると何... 2018.10.31 3歳わが子たちの成長備忘録雑記
学んだこと 「男の子の伸ばし方」のネット記事が役立った!実践したいこと3つ こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 【男の子の才能を伸ばす親はあえて「放置」する~本人のこだわりの邪魔をしていませんか~】さきほどたまたま見かけたこのネットニュースの記事を読ん... 2018.10.30 学んだこと
アドラー心理学 【アドラー育児本】「イライラしないママになれる本 子育てが楽になるアドラーの教え」読破!レビュー、感想、内容まとめ こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です アンガーマネジメント本を読み漁っていましたが、最近読み始めたのが「アドラー流育児」関連の本。アンガーマネジメント本と合わせて読むと共通点が見... 2018.10.30 アドラー心理学
アンガーマネジメント 子どもの叱り方5つのポイント@アンガーマネジメント本からの学び こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です お友達を叩いた。蹴った。ダメだと伝えていた危ないことをした…などなど。「怒らない」を基準に今までお伝えしてきましたが、もちろんお友達にケガを... 2018.10.25 アンガーマネジメント
アンガーマネジメント 怒らない伝え方12のポイント@アンガーマネジメントを育児で実践 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 前回まで、「アンガーマネジメントについて&育児中のイライラを改善するための方法」「アンガーマネジメントの具体的なテクニック」についてお伝えし... 2018.10.24 アンガーマネジメント
アンガーマネジメント 子育てのイライラに試す価値あり!アンガーマネジメントの具体的な方法 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 前回は「アンガーマネジメントとは?」というところから、怒りに達するまでの小さなイライラ解消法をお伝えしました。⇒もう限界!育児中のイライラを... 2018.10.09 アンガーマネジメント
アンガーマネジメント もう限界!育児中のイライラを改善するための方法@アンガーマネジメント本で学び中 こんにちは!読んでくださり、ありがとうございますm(__)m神戸在住アラサー二児母の*min*です 正直、子どもが生まれるまで他の人に対して怒ったりすることって数えるぐらいしかありませんでした。怒られたり嫌なことがあったりすると、「反発する... 2018.09.30 アンガーマネジメント笑顔になれる考え方