こんにちは、*min*です。
出産してから、
よく実母が家に来てくれるようになりました。
里帰り出産はせず、
旦那さんと二人で子育てを頑張って行こうと今までやってきております。
旦那さん、色々と世話をしてくれたり家事を手伝ってくれたりで
本当に毎日ありがたいのですが、
やっぱり日中お仕事でいないとなると、
家事・育児はもちろん私一人です。
産後1か月はゆっくり休むように・・・と言われたものの、
「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」
っていう妙な義務感というか、
「やらなきゃ病」にかかっている私にとってはやりたいけど休まねばならない・・・
という苛立ちや焦り、気持ち悪さを感じることとなりました。
なんか、仕事終わった後の旦那さんに
更に家事をお願いするのはすごく申し訳なく思えて・・・(汗)
そこで、上手く緩和してくれたのは実母と実父でした。
食や夕食のおかずになりそうなものをほぼ毎日買ってきてくれたり、
何だかんだ会話している数時間の滞在中、
もやもやと「やらなきゃ病」を発症している時間を減らしてくれたり・・・。
感謝感謝でした。
出産前より、断然交流が密になりましたね。
やっぱり、実際子どもを産んでみると、
親のありがたみがわかるっていうのは本当ですね。
大変な思いして産んでくれて、育ててくれたんだなぁって思います。
子どもより孫が可愛いとのことで、
色々買ってくれようとしたり、
教えてくれたり・・・
育て方とか、必要なものとか、考え方とか
世代が違う分、また、旦那さんの考えもある分、
全て受け入れることは正直難しいですが、
うっとおしがらず、できる限り感謝をこめて受け止めていくことも、
自分ができる「親孝行」の一つなのかなと思いました。
ブログランキング、参加しています。
良ければクリックをお願いします!
![]()
人気ブログランキングへ

コメント